fc2ブログ

FOREVER  18 in淡路島

高校時代の仲良しグループで淡路島に行ってきました。

しかも運転なんか近くのスーパーとか近くのジムに行くくらいしかしない
私の運転でって・・・。
ホンマ自殺行為というか・・・無理心中的な行為というか

一応、タイヤの交換もして、ナビも付けてもらって備えました。

西明石駅でみんなを待つ。ドキドキ。
ちゃんと夕方ココに戻ってこれますようにと。

高速道路を走るとか
車線変更とか
合流とか
車間距離詰めてくる車とか
先頭で前に車がない状態で走るとか
カーブの道とか
狭い道とか
駐車とか
全部苦手です。
要するに運転には私は向いていない・・・
でも、それでも私は無事故無違反のゴールド免許なのだ!!!!
ヒヤリハットは数え切れないほどありますが・・・

まあ、想像以上に賑やかな車内でした。
合流する時なんかみんなが見て指示してくれて
「今や!今やで!」って感じで助かりました。

まず、目指したのが「あわじ花さじき」
1495392585589.jpg
ココは駐車料金も入場料も要りません。
キレイなお花畑をこんなに楽しめるのに無料だなんてみんな感心していました。
「駐車料金とったらいいのに」
「入場料とったらいいのに」と。
勝手に値段設定までしてる私の友達ら(笑)

1495392500226.jpg
「車にポピー♪」誰か言うやろと思ってたら期待を裏切らない私の友達。
そのCM今やって無い昔のCM.
年がバレるでって。
この前まで菜の花でいっぱいだったのに
いつ行ってもココは何かしら綺麗な花が咲いています。

「お腹空いた」まだお昼には早いけどいう友達。
京都からだから朝早かったもんね
で、mieleというカフェに行ってランチ。
下見に来た時からココでこれを食べる!と決めていた
淡路島ハンバーガー
1495392499637.jpg
めっちゃ大きいのを知っていたのでメジャー持参しました。
バンズもパテも美味しくておススメです。
お腹いっぱいになって外に出るとすごい行列になっていました。
早めに来てよかったです。

私の予定では削除しようか迷っていたパルシェ香りの館に行くことにしました。
そこでお香作りの体験をしました。

1495392498559.jpg
好きな香りを一つ選べるのでローズを選びました。

説明してもらってるのに話を所々しかみんな聞いていなくて、
「言うたはったなあ」ってことを組み合わせてできました。

今、リビングで乾燥させているのですがいい香りが充満しています。
火を付けるのが楽しみです。

こういうお土産になるものを作れるというのは
帰ってからも嬉しい気持ちになります。
火をつけるたびに、きっとこの楽しかった旅行を思い出すんだろう・・・
ええなあ。

みんなは電車に乗って帰ることになるから嵩張る、重いもののお買い物はしない
できないだろうと思っていましたが
タマネギやらお花やら大きなみかんやら、それ、持って帰れるん?
な状態で買っていましたよ(笑)

1495392497781.jpg
いざなぎ神宮へ。
淡路島一のパワースポットです。
ちゃんとお参りしてパワーを貰ってきました。たぶん・・・

予定にはなかったけどカフェに行こうとなりました。

カフェ マルコウ
先月誕生日だった私のお祝いをサプライズでしてくれました。
思いがけない演出にビックリでそしてまた嬉しかったです。
ありがとう。
1495392499201.jpg
シフォンケーキセット。フワフワで美味しかったです。
誕生日を覚えてくれているだけで嬉しいのに、ほんと感謝です。

このあとたこせんべいの里に行って、おせんべいを買って帰りました。

帰りは人気の淡路サービスエリアに寄って
明石海峡大橋を見ながら藻塩ソフトクリームを食べて
次はどこへまた行く?の作戦会議をしながら・・・

笑ってばかりの楽しい旅行でした。
高校時代、もう36年になるのか!
この人らと出会えてよかった。
みんなは京都に住んでいて、
私だけ遠いところに来てしまったけど
いつも声かけてくれて、気にかけてくれて
今も仲良くて私は幸せもんやなぁと実感しています。

無事にというか、みんなのおかげで西明石駅到着。

みんなは両手に大きな荷物を持って帰って行きました。
次回の旅行がまた楽しみ~~

今回急に行けなくなってしまったH。
今回は残念だったけど
次はまた一緒に行こうなっ!

スポンサーサイト



FOREVER 18 月曜日休めるチーム 嵐山

高校の時のグループで月曜日に休みがとれる3人で京都嵐山へ。

昨年末からこの日にと決めていました。

私らが集まる時いつも雨なのに、珍しく晴れ!青い空!

ちゃんと京都駅の集合に間に合う電車に乗るつもりで駅まで行ったら
また電車遅れてて。誰かが踏切にいたずらしたみたい。
ホンマ迷惑なヤツ。

後続の乗り換えの電車も結局遅れててみんなを待たすことになってしまった・・・。
待っていてくれた友達と合流。
嵯峨野線の電車発車ぎりぎりに飛び乗った。

最近阪急電車ばっかりだったのでちょっと新鮮。
嵐山到着。

1487161109063.jpg
ル・プラ・プリュ フランス料理。

オシャレな盛り付けのオードブル。
残念ながら説明がなかったので
「コレ何やろ?何やろ?」と言いながら食べました。
食べログ評価はかなり高かったお店でしたが
店出て友達らと
「評価ほどでもなかったやんな・・・」
200円アップでスイーツがついてきますが、これはお得でした。
お客さんは年齢層が高くて京都マダムっぽい人たちがほとんどでした。

そして次に目指すは
「嵐山香郷」で「匂い袋」体験!
コレ楽しみでした。

1487161130429.jpg
ラベンダー
桂皮
丁子
かっ香・甘松
竜脳
冬の色
スイーツ
の7つの香りから10個のチップを組み合わせて選びます。
みんなそれぞれ、ちょっとずつ違って、
1つチップの組み合わせが違うだけで香りが変わります。
1487161144143.jpg
乳鉢と乳棒で擦り合わせます。

1487161156289.jpg
こんな感じだったのが

1487161167370.jpg
こんな色になってしまいました。
「ニッキや!」「葛根湯の匂いや!」「これは改源や!」とか言いながら
要するに漢方薬みたいな匂いです。

1487161218587.jpg
綺麗な和紙のポチ袋に入れてもらって私だけの香りができました。

友達同士みんなの匂いを嗅ぎあって楽しい。

竜脳を入れているので虫よけにもなるそう。
クローゼットに入れとこ!

前に見つけていたEX CAFEに行きました。

1487161239986.jpg
前に、ジャニーズショップを探しに来た時にはこんなカフェ無かったよ。

運よく、坪庭が良く見える窓際の席に案内されました。
1487161258978.jpg
1487161282708.jpg
1487161267946.jpg
あんこが嫌いなNちゃんのおかげで私あんこ増量。
じっくり焼きながらお団子食べました。
自分で焼かなあかんという、面倒くさいけど楽しい。
いい具合に焼けてお餅がプクッと膨らんだだけで
「いやー、膨らんだ膨らんだ」と、一瞬若い女の子みたいに戻る。
にぎやかで楽しい。
このグループは若返ることができる友達。
一瞬で出会った頃の高校生のあの頃に戻れる。
もう、笑ってばっかり。
次は全員集合したいねと言いながら、計画は私担当「淡路島」。
みんなを楽しませてあげたい。

帰りの嵯峨嵐山から乗った電車は4両編成。
もう、丹波口に入る時には観光客と学校帰りの高校生で超ウルトラぎゅうぎゅう詰めな状態。
それでも丹波口から押しこんで人が乗ってくる。
意地わるいうわけじゃないけど、これ以上乗らんといてと思った。
ホンマすし詰めとかいう言葉があるけど
寿司飯つぶれるくらいの状態の、人で車両破裂しそうなくらいな車内でした。
どうかJRもう1両車両連結下ください。

私だけ家が京都と明石で離れているのに
ちゃんと遊びに行く時は声をかけてくれる友達に感謝。
京都と明石、その間だけで1時間半もかかるけど、
楽しみで遠いと思えなくて。
また次が楽しみ。
私らは、もう人生の折り返しは過ぎていると思うので
会える時にどんどん会って楽しい時間を過ごしたいと思います。








金のメタセコイア並木道

先日、去年も行ってよかった滋賀県高島郡マキノ町のメタセコイアの並木道に行ってきました。

マスコミで紹介されたことによってたくさんの人が押し寄せてきていました。

1480591666444.jpg
1480591681199.jpg
ミニクーパーの集まりで総勢約40台で連なって金のメタセコイヤ並木道へ。
関係ない方々にとっては迷惑な通行ですみません。

1480684472443.jpg
こんな並木道が2.4㎞ も続いているらしいですよ。
ここを車で走り抜けると気持ちいいです。
雨が降っていて残念に思いましたが、それはそれでまたキレイに見えるところもあって
よかったかなあ・・・

場所を変えてみんなでレストランへ。
人気のソラノネ食堂貸し切りでした。

1480591770893.jpg
分厚い田楽の大根。
もうこれは絶品でした。

この後ケーキもあったのですが、テーブルで一緒になった方々と
ワイワイしていて写真撮り忘れていましたよ。
みんな初対面というのに何でこんなワイワイできるねん?と思うくらい
盛り上がっていました。

ここには大きなイチョウの木が1本あって、落ち葉がイイ感じに散っていました。

1480591790391.jpg
どの車もタイヤにはイチョウの葉っぱをまとっていましたよ。

帰りに白髭神社に寄りました。
安芸の宮島みたいな風景ですがここは琵琶湖。

1480592018458.jpg
雨じゃなかったらもっともっと清んでてキレイだったんだろうなあ。

1480592005826.jpg
琵琶湖に背を向けたら拝殿が見えますが、
琵琶湖の鳥居の方が存在感あり過ぎて・・・。

なんでこんなところに鳥居が建っているんだろうなあ。
昔々はもしかしたら鳥居のあったところは陸で
何かしらの地殻変動で鳥居は水の中に浸かった・・・とか。知らんけど。

由緒ある神社なんだろう。
今度は晴れた日にまた行きたい。



皆生温泉へ 2

旅行の申し込みをしたのがギリギリだったので
空いているところがなくてやっと取れた今回の部屋は
なんと、ランクアップの部屋。
そういえば、TLDの時もギリギリの申し込みで高い部屋しか空いてなくて
いいお部屋でした。
今回も6階の角部屋。
2方向に窓があってオーシャンビュー!!!!!
Hは奈良の子なので海が見えるだけで嬉しいと言っていましたが
今回見えた海は台風で荒れ狂う日本海!。
真青のキレイな海を見せてあげたかった!けどHは台風女・・・。
1474721457522.jpg
大きな波が次から次へ。
過激にはじける波を見て楽しんでいました。
すごい波の音が部屋にまで響いていました。

部屋は広くて、二人だけではもったいないくらいの広さ。
バストイレ付。
トイレまで遠い・・・。

翌日の作戦会議をして寝ました。

作戦・・・
ゆっくりご飯を食べて、
ゆっくり温泉につかって
ゆっくりしよう・・・

台風だもん
雨だもん

翌日、ゆっくり起きて
ゆっくりご飯食べて、朝から3膳も食べてしもたがな。

ゆっくりお風呂に入って・・・
部屋でゆっくりして・・・
雨雲レーダーを確認してみる・・・

もうすぐここから西雨雲なくなる!出掛けよう!
さっきまでのゆっくりは何?!

いろいろ帰りのバスに間に合うプランを考えたら
江島大橋なら行ける!で向かいました。

雨はちょっと小降りといっても風はかなり強風。

ホテルで借りた傘は駐車場に向かうまでに
よくマンガで見る風景みたいになって壊れてしまいました。

これまたナビ見ながら・・・

1474719597209.png
(画像お借りしました)
この橋を見に行くつもり。
見るだけのつもり。

なんと、知らない間に反対方向から来ていた私らはこの橋を知らないままに
下っていました。

走りながら、どこやろ?
もしかして今下ってるこの橋?

とりあえず、橋渡ったところにあるコンビニでコーヒータイム。
1474369305434.jpg
いろんなフレーバーが揃っていて、愛想のいい店員さんがあれこれ勧めてくださいました。
ただの100円のコーヒーだけどこういう趣向は楽しいです。

帰りは私が運転しなアカンやろなと思っていたらHが
「私が運転するし、あんたは写真撮って」
神の声やーーー!
知ってしまってあの橋を渡るのはちょっと私には勇気が必要・・・。

で、いざ!

橋が近づいてくるけど
来るぞ来るぞと思っていたけど
なんか普通の坂道。
「なあなあ、アクセルべた踏み?」って聞いたら
「そうでもないで---」って。
写真も撮ってみたけど何の変哲もないただの道路にしか写っていなくて、
あの橋は実際に渡って感動する橋ではなく
ちょっと距離を取って見るといい橋なんだな。

来た道戻って・・・
お昼は海鮮丼って思っていたけど、朝食べすぎてお腹空いていない状態。
で、何か珍しいメニューあるかもと米子にまで来て回転ずしの「くら寿司」。
何かココだけのメニューがあったのかなかったのかわからないけど、
お腹空いていないとはいえ、台風に向かって帰るのでどうなるかわからないので
とりあえず、食べておこうでした。

バスは順調に新大阪まで帰ってこれました。

台風の関係でやっと動き出して間もない関西の交通網。
4分遅れの快速電車に乗りました。
途中停まる停まる。
「前を走る電車が止まっています」って。
最寄駅に着いた時には『遅れ120分以上』の表示に変わっていました。
家に向かって歩き出しましたが、私が乗ってきた電車は駅で停まったまま。
電車が先でじゅじゅつなぎになっていたんだろう。

今度は早い目に決めよなーーー
次はどこに行く?
次の計画を考えるのは楽しいです。



皆生温泉へ 1

友達のHと皆生温泉に行ってきました。
Hと二人だけで行く旅行は28年ぶり。
私が結婚する前TDLに行った時ぶり。
考えてみれば晴れのお天気に恵まれたのはその時だけです。

今回もバス出るかなあ・・・と心配していましたが
ちょっと進路がそれたためもあって
暴風域ぎりぎりかするくらいで向かい帰りは
台風を追いかけるくらいで帰ってきました。
ずっと雨雲レーダーとにらめっこしていた旅でした。

ホテルに到着したのが14:30。
レンタカー借りてどこか近くで今からでも行ける所・・・
出雲大社はちょっとしんどいだろうということで
「境港」へ。
車はHが運転してくれたので私は助かりました。
方向音痴のHとナビを見ながら、
「あー、さっきのとこや」
「どこかで方向転換しよ」とナビがあっても
使いこなせない・・・。
同じところを行ったり来たりしながら
とりあえず到着。

『水木しげる記念館』に入ってみました。
もともとあまり水木しげる氏にも鬼太郎にも興味はなかったのですが
この記念館でいろいろ見ているうちに
すっかり妖怪っておもしろい!って気になり、興味がわいてきました。

夜に一人で記念館を巡回しないといけない…なんてことがあれば完全に肝試しだなあ・・・
妖怪って人の行動に対する戒めみたいなものなのかなあと、私なりに思いました。
きっと私には妖怪「グータラー」が憑いていると思う。
そんな名前の妖怪知らんけど。
座敷わらし・・・家に居てほしいなあ。
見えないけどね・・・。

閉館時間が来たのでゆっくりとは回れなかったのでまたもう一度行ってみたいです。
1474721456667.jpg

1474369425135.jpg
ちっさ。

水木しげるロードを歩くのは楽しいですよ。
あちこちに妖怪のブロンズ像があったり、
1474721457066.jpg
こんなお店がいっぱいあったり、
1474721457870.jpg
ねずみ男に遭遇したり、このあと、何か知らない妖怪に遭遇したのですが
寄って来てくれるのだけど見たことがない妖怪・・・思わず「誰?」と聞いてみましたが答えてくれませんでした。
話したらダメなんでしょうね。
せめてマイナーな妖怪には名札をお願いします。

1474369473931.jpg
街燈は目玉おやじ。

河童の泉があって
1474369457427.jpg
公園なんですがいろんな妖怪たちがいましたよ。

1474721592819.jpg
鬼太郎の小便小僧。

1474369439425.jpg
妖怪神社にも行きました。
鳥居が一反もめんというのもおもしろいです。

1474369326557.jpg
境港駅。
あっち見てもこっち見ても妖怪だらけでした。

17:00を過ぎていたのでとっととお店が閉まって行くのでお土産屋さんには寄れず・・・

またの機会に。

水木しげるロードはマンホールの蓋も楽しい。
1474369260541.jpg
1474369268517.jpg
ぬりかべ・・・かわいい・・・。

いたるところに、鬼太郎をはじめ妖怪だらけ。
境港の人々にすごく愛されているんだなということが伝わってきました。

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
02 04
プロフィール

mikimiky

Author:mikimiky
食堂で働くおばちゃんのつぶやき。今日の出来事や思った事
、食堂での事、家庭の事、思いつくまま勝手に書いてます。
夫、長女、長男、次女柴犬(♀9才)5人家族と1匹、
熱帯魚。

FC2カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク