沖縄旅行 2
- Posted at 2010.08.31
- l旅行
3日め:
10:00に「おんなの駅」が開くので、それに合わせて
ホテルをチェックアウト。
ここで絶対に食べておきたかったのがこの氷!!

パイン、マンゴー、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツがどどっと乗っていて、
食べ応えあり。前に来たときは、パインしか残ってなくて、リベンジ果たせて満足。
ここで、ドラゴンフルーツを買ってお土産にして配る予定だったのに、
入荷の予定が1週間後。残念。
また、この次きた時のお楽しみにしよう!!
シークワーサーは買えた。
昨日許田で見たものよりきれいだった。
ひととおりのお買い物が済んで、那覇に向かう。
海中道路へ。

あいにく、干潮で海の上を走っている感はもう一つだったかも・・・。
それでも、向こうに見える海が青く、少し向こうの海が
エメラルド色。手前は透明で・・・。きれいとしか表現できない。

お昼をかなりまわっての昼食。
「田そば」というお店。
お肉が・・・お肉が・・・やわらかくてとてもおいしい。
このお肉、
いつまでも、私の口の中にいてほしいくらいおいしかった。
那覇では、ふつーのホテル。
国際通りをウロウロしようと繰り出した。
27年ぶりの国際通り。前に来たときとは随分違った。
沖縄に行っても、国際通りはもういいわという気があって・・・。
前に来たときは、大きな外国人がたくさんいて、
あちこちでナンパしていて、怖いところだと思ったけど、
外国人いてないし、お土産やさんどこも明るくなってるし。
でも、今回は公設市場に行ってみたかった。
この、公設市場で私が買いたかったものは、
『油みそ』 お土産やさんでも売っているのだけど、
公設市場のお肉屋さんが自家製で作っている油みそは
お肉たっぷりらしい。2箇所で買った。
今、1個目を食べているけど、アカン、アカン・・・
めっちゃおいしくて、ご飯がご飯がススムクン状態。
ダイエット中や!っていうのに。イカンイカン。
公設市場では、コレが見てみたかった。

うわっ!オモシロイと思った瞬間、うわっ!!残酷とも思ってしまう。
楽しみにしていた光景なのに、ちょっとショック。
とか、いいながら、おいしい、おいしいと言って食べている私は悪魔やなあ。

この、ウチの地方には並んでいない魚たち。
温暖化がますます進めば、うち等の近くのスーパーにも
こんなカラフルな魚が並ぶ日がくるかも・・・。
晩ごはんは27年ぶりのジャッキーステーキハウスへ。
ここは昔と全然変わっていない。面白いほど変わっていない。
有名人ご来店の記念色紙がふえたくらい。


あいかわらず、混んでいました。
4日め:
子供達の中学校の修学旅行、長女は信州だったけど、
長男、次女は沖縄だった。
カンカラ三線を学習した事もあって、三線は数年前は我が家のブームだった。
本物がほしい・・・。
いくらくらいするのだろう?
あちこち探したけどお店が開いてなくて、
結局は牧志市場へ。
三線が並んでいるお店で、値段を聞いてみる。
「5万円」
そんな高価なもの買えませーん。
次女も納得。買ってもらえないと。
そこへ、さっきまで三線を弾いていたおじさんが
「せっかく、きたさー。三線つくっているところ、見せてあげるさー」
と、工房へ案内してくださった。
こんな市場内に工房があるのにも驚き。
丸太を乾かす工程から、皮を貼る工程、仕上げまで説明してくださった。
1本の三線ができあがるまで4年かかる。
どうりで高いはず。おみやげじゃなくて、楽器だから。
このおじさんはBEGINの三線も作っているという。
特別に無料体験までさせてもらって

いい思い出になった。
結局、5万円はパス。もう少し、安いのを買ってしまった。
家に帰ってから、ずっと弾いている。
もともと楽器が好きな子なのですが、帰ってきてから
ピアノ弾いてるか、三線弾いているかの生活・・・。
課題テストあるんですけど・・・。
飛行機の時間まで、瀬長島へ。
ここで飛行機が離陸するところを見た。

あーあ、もうすぐ、私等の乗る飛行機もこうやって沖縄を離れるねんなあと・・・。
次から次から飛行機が着陸してくるのも遠くに見える。
離陸する飛行機も次から次へと来る。
こんな過密ダイヤで、よく事故が起こらないものだと感心した。
あっという間の4日間。
早いなあ。
きっと、次に沖縄来る時は、もう子供達は一緒に来ないだろうなあ。
もう、海に潜るのも今回が最後だったんだろうなあ。
なんて、思う。
天気予報は雨だった。台風とか言っていたけど。
車に乗ったら雨。降りたら晴れ。
ツイていた。
次はいつ行けるだろう?
10:00に「おんなの駅」が開くので、それに合わせて
ホテルをチェックアウト。
ここで絶対に食べておきたかったのがこの氷!!

パイン、マンゴー、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツがどどっと乗っていて、
食べ応えあり。前に来たときは、パインしか残ってなくて、リベンジ果たせて満足。
ここで、ドラゴンフルーツを買ってお土産にして配る予定だったのに、
入荷の予定が1週間後。残念。
また、この次きた時のお楽しみにしよう!!
シークワーサーは買えた。
昨日許田で見たものよりきれいだった。
ひととおりのお買い物が済んで、那覇に向かう。
海中道路へ。

あいにく、干潮で海の上を走っている感はもう一つだったかも・・・。
それでも、向こうに見える海が青く、少し向こうの海が
エメラルド色。手前は透明で・・・。きれいとしか表現できない。

お昼をかなりまわっての昼食。
「田そば」というお店。
お肉が・・・お肉が・・・やわらかくてとてもおいしい。
このお肉、
いつまでも、私の口の中にいてほしいくらいおいしかった。
那覇では、ふつーのホテル。
国際通りをウロウロしようと繰り出した。
27年ぶりの国際通り。前に来たときとは随分違った。
沖縄に行っても、国際通りはもういいわという気があって・・・。
前に来たときは、大きな外国人がたくさんいて、
あちこちでナンパしていて、怖いところだと思ったけど、
外国人いてないし、お土産やさんどこも明るくなってるし。
でも、今回は公設市場に行ってみたかった。
この、公設市場で私が買いたかったものは、
『油みそ』 お土産やさんでも売っているのだけど、
公設市場のお肉屋さんが自家製で作っている油みそは
お肉たっぷりらしい。2箇所で買った。
今、1個目を食べているけど、アカン、アカン・・・
めっちゃおいしくて、ご飯がご飯がススムクン状態。
ダイエット中や!っていうのに。イカンイカン。
公設市場では、コレが見てみたかった。

うわっ!オモシロイと思った瞬間、うわっ!!残酷とも思ってしまう。
楽しみにしていた光景なのに、ちょっとショック。
とか、いいながら、おいしい、おいしいと言って食べている私は悪魔やなあ。

この、ウチの地方には並んでいない魚たち。
温暖化がますます進めば、うち等の近くのスーパーにも
こんなカラフルな魚が並ぶ日がくるかも・・・。
晩ごはんは27年ぶりのジャッキーステーキハウスへ。
ここは昔と全然変わっていない。面白いほど変わっていない。
有名人ご来店の記念色紙がふえたくらい。


あいかわらず、混んでいました。
4日め:
子供達の中学校の修学旅行、長女は信州だったけど、
長男、次女は沖縄だった。
カンカラ三線を学習した事もあって、三線は数年前は我が家のブームだった。
本物がほしい・・・。
いくらくらいするのだろう?
あちこち探したけどお店が開いてなくて、
結局は牧志市場へ。
三線が並んでいるお店で、値段を聞いてみる。
「5万円」
そんな高価なもの買えませーん。
次女も納得。買ってもらえないと。
そこへ、さっきまで三線を弾いていたおじさんが
「せっかく、きたさー。三線つくっているところ、見せてあげるさー」
と、工房へ案内してくださった。
こんな市場内に工房があるのにも驚き。
丸太を乾かす工程から、皮を貼る工程、仕上げまで説明してくださった。
1本の三線ができあがるまで4年かかる。
どうりで高いはず。おみやげじゃなくて、楽器だから。
このおじさんはBEGINの三線も作っているという。
特別に無料体験までさせてもらって

いい思い出になった。
結局、5万円はパス。もう少し、安いのを買ってしまった。
家に帰ってから、ずっと弾いている。
もともと楽器が好きな子なのですが、帰ってきてから
ピアノ弾いてるか、三線弾いているかの生活・・・。
課題テストあるんですけど・・・。
飛行機の時間まで、瀬長島へ。
ここで飛行機が離陸するところを見た。

あーあ、もうすぐ、私等の乗る飛行機もこうやって沖縄を離れるねんなあと・・・。
次から次から飛行機が着陸してくるのも遠くに見える。
離陸する飛行機も次から次へと来る。
こんな過密ダイヤで、よく事故が起こらないものだと感心した。
あっという間の4日間。
早いなあ。
きっと、次に沖縄来る時は、もう子供達は一緒に来ないだろうなあ。
もう、海に潜るのも今回が最後だったんだろうなあ。
なんて、思う。
天気予報は雨だった。台風とか言っていたけど。
車に乗ったら雨。降りたら晴れ。
ツイていた。
次はいつ行けるだろう?
スポンサーサイト