fc2ブログ

潮風の中を


投稿済ませていたはずが、一昨日コレ書いてる時
大雨で、雷で大変な時でした。
傘を持って行ってない娘を駅まで迎えに行ってそのまま下書きのまま放置になっていました(汗)


今、中間テスト中で。
経費削減のため、人員一人減らされます。
シフト2人休みになります。

今日は私とSちゃんが休みでした。

で、Sちゃんは近くの神社の宮司さん?神主さん?と知り合いのため
ちょっとずるいお願いをするのに付いて来てもらうことになっていました。

ずるいお願いは又今度ネタにしようっと。

で、
神社に行った後、海沿いのサイクリングロードを東へ。
海沿いのサイクリングコースは私のランニング20㎞コースなのですが
「走っていく?」
とSちゃんに言うと
「無理!」と却下されまして、今日は自転車で。

途中私の好きな景色が広がるさっきとは違う神社へ寄りました。
1496315507782.jpg

早朝ならもっと海の色がくっきりなのにちょっと残念。
今日は淡路島も霞の向こうで見えませんでした。

そしてまだまだ東へ。

道に迷いながら住宅街の牛小屋へ。
牧場見学できますって張り紙がしてあって
入る気はないけどちらっとのぞいただけなのに、おじさんが出て来られて
「見て行け」と。

1496315507347.jpg

めっちゃ牛たちが見てくる見てくる。
ガン見されました。
牛さんって、やさしいちょっとブルーかかった眼をしていました。
こんな間近で牛見たのって何年前?
ちょうど搾乳中でパンパンのおっぱいの牛がいっぱいいました。
Sちゃんはめっちゃ胸がデカイ。
「あんたも搾乳してもらいさぁ」
「搾乳してもらっても出えへんわぁ」
なんてセクハラまがいなこと言いながら
牛さんたちをしばらく眺めていました。

仔牛がいました。
5月9日産まれ、フィンガー5の晃と同じ誕生日やん!ってどうでもいい情報。
1496315506665.jpg
表札みたいなのに、産まれた日付と
「和牛  雄」って書かれていました。
なんかショックやわ。
こんな可愛いのにとこの子の将来を想像すると
ドナドナ・・・
ほんでもって美味しいとかいうてる自分がどんなに残酷やねんと思う。

牛小屋を見に来たのがここへ来た目的ではない。
美味しいジェラートを食べるため。
ココの牧場で搾乳された新鮮なミルクでジェラートが作られて売っています。
昨日夕方神社のあとにココに行きましょうとSちゃんがLINEくれていたのでした。

1496315506061.jpg
悩む~
期間限定って文字に弱い私は
ブルーベリーケーキ
ラムレーズンを選びました。

あっさりしていて後味すっきりな、そんな感じのジェラートでした。
また行こうと思います。

また来た道をいろんなところで寄り道をしながら帰りました。

近畿地方ココ最近の一番の暑さとか言ってましたが
海からの風が気持ちよくて、
「気持ちいいなあ!」と何度も叫んでいました。

ちょうどお昼になりごはんも食べて帰ろうとなり
「どこに行く?」

学食行って食べる?
今日はAが鶏の山賊焼き、Bがネギ塩豚肉丼
今日出勤している仲間をちゃかしながら食べるか迷いましたが

途中のお店に入りました。
学校の近くです。
女の子同士ではちょっとがっつり過ぎる入りにくそうなお店です。
お店は建設作業員ぽい大きな男性客ばかりでした。
「ごはん少なくしてください」

1496315505348.jpg
良かった。少なくしてもらってもお腹いっぱいになりました。

今日のおススメ
「ねぎとろ丼」鶏の唐揚げ付き。
美味しかったです。
おまけの唐揚げも熱々で美味しかったし、
店員さんのお姉さん、にこにこしてとても感じ良かったです。

久しぶりの自転車での遠出でお尻が痛いのなんのって。
立ちこぎなんて下の何年ぶり?

でもジェラートの割引券貰ったからまた行こうっと。







Leave a comment

Private :

Comments

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
09 11
プロフィール

mikimiky

Author:mikimiky
食堂で働くおばちゃんのつぶやき。今日の出来事や思った事
、食堂での事、家庭の事、思いつくまま勝手に書いてます。
夫、長女、長男、次女柴犬(♀9才)5人家族と1匹、
熱帯魚。

FC2カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
リンク